MENU

沖縄 久米島のダイビングツアー

大物が現れる外洋からレアなマクロ生物まで楽しめる!
沖縄屈指の美しいビーチ「はての浜」とバラエティに富む海

ダイビングスポットは島の周囲とはての浜周辺に点在している。はての浜の周辺には砂地に根が点在するスポットが、島の北側にはダイナミックなドロップオフのスポットが多い。また南側にある大物スポット「トンバラ」が有名だ。

お勧めプラン(基本プラン)

★ご予約はご出発の10日前まで

東京・名古屋・大阪発3泊4日4ダイブ付(お問い合わせ下さい)

★久米島ステイ4日間4ダイブ付(例)
1日目:日本各地-那覇-久米島、2日目:2ダイブ、3日目:2ダイブ、4日目:久米島-那覇-日本各地

 

お見積もりはこちらから
お問い合わせはこちらから
※お客様のご希望・ご要望に沿ったプランにてのお見積もりも可能です。
※翌営業日までにご返信させて頂きます。お問い合わせ後、返信がない場合はお手数ですが再度、ご連絡下さい。

航空会社

おすすめダイビングショップ

ダイビングスタイル

基本的にボートダイビング。昼食を挟んで午前1ダイブ、午後1ダイブが基本で、希望者は午後からオプションとして3ダイブ目を潜れる。早朝やナイトをリクエストすれば1日4ダイブ潜ることも可能。ポイントまで10分~30分と近いので、1ダイブごとに港に戻ってくるスタイルだから船に弱い人も安心。昼食は港やショップに戻ってとることが多い。

シーズナリティー

4月くらいから気温はかなり上がり暖かくなるが、水温が上がり始めるのは5月頃から。5月~10月頃が暖かく海況も安定するベストシーズン。スーツは5mmが基本で、水温が上がる7~9月は3mmでもOK。12月~4月は21度くらいまで水温が下がるので、5mmツーピース+フードベストなどがあるとよい。
<夏場>
海況が安定し透明度も高くなり、美しい水中世界が楽しめる。ギンガメアジ、イソマグロなどの回遊魚が多く見られる。また、久米島は島の周囲全部がポイントになっているので少々海況が悪くても、台風が直撃しない限りどこかで潜れる。
<冬場>
久米島周辺はザトウクジラの回遊ルートになっており、1月~3月頃子育てのために久米島近海にやってくる。水中で遭遇するのはかなり難しいが、船での移動中に見つけて、ホエールウォッチングができるかも。また、ハンマーヘッドシャークが見られるようになる。普段かなりの深場にいるが、水温が低下すると浅場に現れるようになる。その泳ぐ姿はかなりの迫力。

見どころ

一番人気の大物ポイントトンバラ

外洋にポツンとうかぶ巨大な岩で、久米島一の大物ポイント。水中も巨大な岩がごろごろとするダイナミックな地形。ギンガメアジ、イソマグロ、ロウニンアジなどの大物が回遊してくる。冬場はハンマーヘッドが現れることも。流れが強いこともあるので中級以上向け。

フォト派におすすめ・白砂にサンゴのムーチーグー

はての浜の南側に位置するポイントで、6つの根という意味。白い砂地にサンゴの小さな根が6つ点在している。サンゴに青いデバスズメが群れる様子はまさにこれぞ沖縄といった景観。水深は10m~15mと浅く流れもほとんど無いので、じっくりフィッシュウォッチングや写真撮影が楽しめる。

その他お勧め情報

はての浜

久米島の東に全長約7キロに渡って広がる真っ白な砂州。沖縄でも屈指の美しいビーチとして有名でのんびり浜を歩くもよし、スノーケリングも楽しめる。はての浜へ連れていってくれるツアーはホテルや地元観光サービスで申込み可能。ただし、日を遮るものが何もない為、白砂の反射もあって陸の何倍もの紫外線降り注ぐ。日焼け止めや上着などは必須。

久米島ウミガメ館

奥武島(おうじま)「畳石(たたみいし)」のすぐ近くにある、ウミガメの保護を目的とした施設。絶滅危機にあるウミガメ類の現状をパネルや映像で分かりやすく説明している。大水槽ではゆったりと泳ぐウミガメの姿を見ることが出来、アカウミガメ・アオウミガメ・タイマイなどかわいらしい子ガメ達の水槽もあります。

久米島自然文化センター

進貢貿易をおこなっていた琉球王国時代、久米島は、航路上の要衝の地として重要な役割を担っていました。こうした歴史的背景から久米島には現在でも往時の歴史を物語る文化財や遺跡が数多く残されています。
「久米島自然文化センター」では、島の歴史や自然、生活文化など展示品を交えて分かりやすく紹介している。

旅のお役立ちサイト

沖縄県の各島々ごとに観光地、レストラン、宿などの紹介が充実。

西表島・黒島・小浜島・竹富島・波照間島などの地図と観光スポットが紹介されている。

PAGETOP